知多大動物病院 TOP   ご利用方法   商品情報   ドナー情報   病院紹介   畜産情報   購入・お問い合わせ

TOPページ > 知多大情報 > 新人獣医師って大変!
新人獣医師って大変!

獣医師の山本です。

4月1日に入社した新人獣医師2名は着々と仕事を覚えていっています。
まず牧場の場所を覚えるのに一苦労です。スタッフ全員に1台ずつ仕事用スマホが貸与されるので、昔と違ってgoogle mapのナビ機能などを使って登録しながら覚えられて便利ですが、ナビに全幅の信頼を置いて頼り切ると時々とんでもない方向に連れていかれることがあるので自分で記憶することも必要そうです。
そして農家さんや従業員の方たちの顔と名前の一致、牧場内の構造や水や湯の出る場所、ロープやバケツのある場所、各牧場独自の決まりや注意点など、獣医療に入る前にたくさんのことを覚えないといけないので頭がパンクしそうだったと思います。

1か月半が経過して、今は診療、治療処置を先輩獣医師に同行してひたすら症例を積み重ねて、書籍や文献などで勉強し、診断や治療処置の選択が先輩と大筋で一致するようになることを目標に現場での訓練と実践を繰り返しつつ、夕方には直腸検査の練習に励んでいます。
今年は2名とも臨床系研究室出身ではないので臨床獣医師として現場で1から学んでいきますが、これは当院がずっとやってきたことなので全く問題なく、半年後には通常の往診なら多くのことが一人でできるようになってきて、1年後には手術や難産にも対応できるようになっていきます。個人差もあり、また牛が相手だけに男女の体格差も影響しますが、多くのことがコツや工夫で乗り越えられます。

半年経ってもできないことが多いとか先輩に頼ってばかりだとかは気にせずに、真剣に取り組んでさえいれば個人のペースを考慮して教えながら一人でできることを増やしていくので、焦らず安全に気をつけながら日々の臨床ライフを送ってほしいです。

カテゴリー
・商品情報
・知多大情報
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月

  • TOP | ご利用方法 | 商品情報 | ドナー情報 | 病院紹介 | 知多大情報 | 購入・お問い合わせ
    知多大動物病院